今回、製作を再開してからここまでかかった時間はおよそ20時間ほど。
手すりのエッチングパーツの取付けを終わらせ、塗装に入ったあと、甲板に木製シートを貼ってます。
2014年お正月から製作開始!赤城です。
戦艦には全く興味がなかったのですが・・・
最初に驚いたのはちょっと立ち読みしたモデルグラフィックスに掲載されていたアメリカ海軍強襲揚陸艦 USS ワスプ LHD-1(1/350)を見た時です。凄すぎるので思わずその本を買ってしまいました。Amazonでワスプを検索かけたところ、確か当時で18000円ほどの価格で販売されていました。5,000円以上のプラモデルなど買う勇気も無く、それはそれで諦めて買う意欲も終わっていたのですが、またまたオークションで見てしまいました。すごい赤城です。こんな電線どうやって出来たんだろう?この色のリアル具合は凄すぎる!と赤城も知らない状態なのに無性に作ってみたくなりました。その赤城を調べていく内に、最初は3段甲板を無理矢理改造してカタチが変わったとか、最後は対艦ミサイル付けかえに時間がかかり倉庫の爆弾に1発の爆弾が誘爆し沈む事になったとか、その生い立ちがイチイチ強烈なことでやられてしまいました。1/350赤城はプレミアが付いており、またしても15000円以上の価格が付いています。しかしここで間違いに気付きました。この凄すぎる赤城はなんと1/700でした。凄すぎる!1/700!なんじゃあ!これは!
最高の赤城を製作するために・・・
フルハルモデルと胴体がスパッと切ってあるウォーターラインの2種類があり、ウォーターラインが比較的人気だという事を今回の製作にあたり知りました。何で?絶対胴体は全部あった方がいいと思い、まずはフルハルモデルを購入し、丁度出版されていた1/700の艦船の作り方の本を購入し製作に取りかかりました。が、まさか出費が1/350赤城どころではなくなるとは思っていませんでした。
赤城の資料を求めて
古本屋がこんなに魅力的に思えた期間はありません。
赤城の製作を半年以上ぶりに再開。
先日、永遠のゼロを見ました。リアルな赤城に触発され製作を再開しました。
35、いきなり塗装に入ります。
サーフェイサー1300のグレーです。今回は缶スプレーではなくわざわざエアブラシを使用してます。
36、全体にサーフェイサーを。
引き続きサーフェーサーの写真。
いつかつづく